
週末時間があると出かけたくなる。
魚が、食べたい。
近江町市場
気づいたら金沢まで足を延ばしていた。
運転は好きなので、全然苦にならないし眠くもならない。
むしろフラッとどこに立ち寄れるのだろうかと、運転しながらワクワクする。
考え事をしながら高速を走っていたら、金沢に着いていた。
朝ごはんに海鮮丼を頂くことにする。

立ち寄ったのは『いきいき亭』。
金沢観光ではメジャーな近江町市場にあるお店。
近江町市場をプラプラしていたが、他に美味しそうなお店も無かったので立ち寄ってみた。

朝から海鮮丼、サイコー!
【いきいき亭 近江町店】 住所:石川県金沢市青草町88 営業時間:7時00分~15時00分 公式HP:http://ikiikitei.amsstudio.jp/
兼六園
こぼれ落ちそうな海鮮丼でお腹が膨れたところで、せっかく金沢まで来たので観光することに。
金沢って何あったっけ、、、そういえば名勝 兼六園があった。
ちょうど隣に歩いて行ける距離。

満腹のお腹と散歩にちょうどいい。
園内をゆっくり歩くことに。
はい、とってもいいところでした。

前田利家公、ありがとう。
そういえばこの金沢の地は食に満たされているからだろうか。
街中からも豪農の雰囲気というか、気前の良さというか首都からも関西からも東海からも遠いのに、なんとも街中や人から気前の良さと余裕を感じる。
土地柄ともいうのだろうか。
金沢21世紀美術館

せっかくなので、写真スポット『金沢21世紀美術館』へ。
時代は映えですよ、映え。
映えたことないけれど。

おぉォーーーー、まるで自分が水中にいるみたい!
小中学校時代のプールの授業を思い出す。

お姉ちゃんにブラ下がってもらう、なんともいい光景←
楽しそう♬

水面も何ともリアル。
これを芸術というかはわからないけれど、面白い。
こういう人を楽しませることを考えて生きていたいなぁと思う。
【金沢21世紀美術館】 住所:石川県金沢市広坂1丁目2−1 営業時間:平日9時00分~19時00分、週末9時00分~21時00分 公式HP:https://www.kanazawa21.jp/
木倉町の五郎八

観光を終え、陽も傾いてきたところで恒例の地元の飲み屋街散策へ。
今日は金沢木倉町の五郎八さんへ。
金沢まで来ると魚とお酒が明らかに変わってくる。

とりあえず頼んだ刺身がハンパなく美味しい。
これは期待値急上昇!

ホタルイカもいいツマミ♬
何か旬のものは無いかなと店内を見まわす。

春が、、、来たんですね。
いさざ踊り喰い。
頼まずにはいられない!

グラスいっぱいのいさざ。
いさざは「シロウオ」のことで、界隈では春の旬魚と言われていて特別鮮度が高いことでも知られている。
ジュルッツと生姜酢とともに踊り喰い。
少しプチプチしたようななんとも言えない食感とツルンとしたノド越し!
ふォおおおおおおおおおおたまんねぇ!!

ここに追い込む日本酒。
んんーーーたまらんねぇ!
いいねぇ!金沢!!!(すでに酔っ払い)
【金沢五郎八】 住所:石川県金沢市木倉町3-3 営業時間:17時00分~21時00分 公式HP:https://www.kanazawa-568.com/
まとめ
思い立ってたどり着いた金沢。
さすが日本海まで来ると米どころ、お酒と魚がとんでもなく旨い!
朝いちから海鮮丼を朝ごはんにすると1日が幸せに。
兼六園はかっとばしたけれど、広大な庭園をのんびりダラダラと過ごすだけで満たされる。
21世紀美術館、美術館というよりインスタ映えスポットのようにも感じるけれど、感覚に訴える面白さは一度ぜひ足を運んでみてほしい。
そして最後は木倉町。
遠征して地元の飲み屋でまったりするのはなによりの楽しみだ。
五郎八は当たりだった。
何を頼んでも美味しかったし、店の雰囲気もスタッフさんの愛想もよく楽しいお酒の時間を過ごすことができた。
あぁ、旅行欲が抑えられない。

良かったらぜひクリックお願いします!(もはや世界一周ではなくなってきてるけれど)